アクセス(Access)を使った中小規模のオーダーメイドソフト開発

アクセス(Access)を使った中小規模のオーダーメイドソフト開発 合同会社リアルテク

2025.03.08

カーナビとアンドロイドオート

車のカーナビとしてスマホのナビ(Google Mapとか)を表示させる「スマホ連携ディスプレイ」
が使用されています。
私も最近、新車を購入して付属品として選択しました。

 

ところが私のスマホでは連携できないのです。

 

結論から言います。
キャリアが「Yモバイル」であればスマホの機種に関係なく連携できません。
これから導入される方はご注意ください。
(2025/03/07 時点での情報です。)

 

以下にその経緯を詳しく説明します。

 

2024年12月にスマホが壊れてしまいました。
販売店に相談すると、修理ではなくキャリアを変更することによる
スマホの新規購入が最もお得です ということだったので
イオンモバイル → Yモバイル スマホ「モトローラ」になりました。

 

その2ヶ月後に車を買い替えることになりました。
専用のカーナビ → スマホ連携ディスプレイ

 

ところが納車時にスマホ連携ができないのです。
他の方の使用されているスマホにすると連携できるので車側の問題ではない。
その方のスマホを確認すると「シャープのアクオス」でした。

 

そこでモトローラに問合わせると
・機種を聞かれて、「moto g 64y」と答えると
 最後が「y」になっているので、Yモバイル専用なのでそちらに問合わせてください と。

 

Yモバイルに問合わせると
・契約で「トラブル対応は販売代理店で行うことになっている」ので答えられない と。
 食い下がって交渉すると、渋々数字3桁の電話番号の問合せ先を教えてもらった。

 

教えてもらった問合せ先で「アンドロイドオートが使いえない」ことを伝えると
・わからない、対処方法はない と。

 

仕方がないので壊れたスマホが「シャープのアクオス」だったので修理に問合わせると
(壊れているのは画面のみと思われた)
・21,000円~50,000円の範囲になる と。
 見積時点で修理をキャンセルすると5,000円です と。

 

最後の手段は機種変しかない
そこで販売店に行くと更にキャリアの変更を提案されました。
・Yモバイル → ソフトバンク(変更手数料が不要とのことで)
 入手したスマホがGoogleピクセル

 

この時点でキャリアは変わっているが、スマホの移行はまだしていませんでした。
・ソフトバンク+モトローラ なんと簡単に連携できてしまったのです。

 

すると原因はスマホではなかったことになります。
今回のキャリア変更で変わったことがもう一つありました。
通信容量が無制限(といってもMax200G/月らしいですが・・・)になったこと。

 

では、通信容量は関係しないのか? を確認するために
息子が使用しているスマホ
イオンモバイル、容量4G で試してみると連携OK!
これで、容量は無関係であることがわかります。

 

これが私の結論に至った経緯です。
私の会社の電話は「ガラケー」を使っていて、キャリアはYモバイルです。
これには何の不満もありません。

 

ですが、スマホに関しては
・アンドロイドオートが連携できない
・トラブル時の対応が酷い
なので、今のガラケーをスマホに変更する場合、Yモバイルという選択肢はありません。

 

皆さんも車のナビとして「スマホ連携ディスプレイ」を使用される場合はご注意ください。


Top